
1
K-7
コンチハー

!

2
「初めはレッサーパンダは単に「パンダ」と呼ばれていたが、後にジャイアントパンダが発見されて有名になると、単に「パンダ」といった場合は、ジャイアントパンダの方を指すようになってしまった。
このため、従来のパンダの方には「小さい方の」という意味の英語「レッサー」(lesser) を付けて、レッサーパンダと呼ぶようになった。
現在は、レッサーは蔑称の意味があるので、英語ではなるべくレッドパンダを使うようにする動きがある。」
・・・以上、ウィキペディアより。
ふーん、これからレッドパンダと言ったほうがいいのかな

?

3
ヤッホー!
とにかく、この顔が可愛いですよね~

!

4
「中国語では、ジャイアントパンダのことを「大熊猫」と記すのに対し、レッサーパンダは小熊猫と呼ばれる。「パンダ」同様本来「熊猫」はレッサーパンダを指す。」
クマのようなネコのような感じなんでしょうか?
大きさも3~6キロくらいだそうで、猫くらいですね

。

5
ずっーとベロを出したまま歩き回っています。
全くじっとしていません。
写真を撮るのは大変です。。。


6
iPadで写真を撮る人。
ちゃんと撮れているんでしょうか

?

7
はー、なるほど

!

8
大きな耳の白い縁取りが印象的。
シマシマの太いしっぽも可愛いですね

。
今日は偶然パンダの写真になりましたけど、上野のジャイアントパンダの赤ちゃんについては、とってもとっても残念でしたね。。。

赤ちゃんもシンシンもかわいそうだし、動物園の人も辛いでしょうね。
今はすごく悲しいけど、また次回に期待しましょう・・・
